みなさんどうもこんにちは!きです!
お盆も終わっちゃいましたねー。
会社員の方はまた仕事が始まって憂鬱な気分でいらっしゃるんじゃないでしょうか。
そんなときは嫌なことを全部忘れられるあのピザ屋さんに行きましょう!
ということで今回は2023年公開の『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』の感想をつづっていきたいと思います!
こちらはホラーゲームが原作の映画ですね。
ゲーム実況が好きな方は、実況者さんのプレイ動画を見たことある方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
今回の映画のき的評価は3点!まぁ…普通です!(笑)
まずはあらすじから!
あらすじ
妹と二人暮らしのマイクは、ショッピングモールで警備員として働いていたが、子供が男に連れていかれるところを目にし、誘拐されたと思い男を追いかけボッコボコにするも、男は子供の父親だった。
マイクは過去に弟が誘拐されており、誘拐に過敏になっていた。
職を失い、職業紹介所で仕事を探すも、これまでの職歴やボコボコ事件もあり、就職は厳しいと言われる。
夜勤の警備の仕事を紹介されるも、幼い妹と二人暮らしのため「夜勤は無理」と断り帰宅する。
叔母から「妹の親権を手放せ」と書類を突き付けられるも、補助金が狙いであることを知っているため断るマイク。書類にサインしないなら訴えると脅される。
裁判になった場合、自分が不利なのは間違いないと焦ったマイクは、職業紹介所で紹介された夜間警備の仕事を受けることに。
廃業しているピザ屋の夜間警備は、モニターを見て人を近づけないだけの楽な仕事のはずだったが、日を重ねる毎に異常な事態に巻き込まれていく…
キャストなど
キャスト
ジョシュ・ハッチャーソン、エリザベス・レイル・、パイパー・ルビオ、キャット・コーナー・スターリング、
メアリー・スチュアート・マスターソン、マシュー・リラード
監督
エマ・タミ
上映時間
109分
怖さ
1/5
ジョシュ・ハッチャーソンさんは『ハンガーゲーム』の怪力の人ですね。
![]() | ★【中古】 ハンガー ゲーム(4巻セット)1,2,FINAL レジスタンス,レボリューション [レンタル落ち] [Blu-ray] [ブルーレイ] |

この映画を楽しめるのはこんな人
楽しめる人
- 原作ゲームを知っている人
楽しめないかもしれない人😢
- 特に思いつきませんが「それくらいおもしろかった!」というわけじゃないです(笑)
き的おすすめポイント
私は原作のゲームをプレイしたことがないので、映画とゲームを切り離して観ることができました。
感想としては、特に難しい要素もなく、全体的にまぁまとまっていて、普通かなという感じです。
原作ゲームをプレイしていないと内容がわからない、ということも特にありません。
大して怖くありませんが、何回かジャンプスケア(突然大きな音や映像で驚かす)があります。
原作ファンの方は、一度見てみるのも良いかと思います。🎬
私は実況動画を見たことがあるので、「あーこんな感じだったなぁ」と思う部分がいくつかありました。
それではここからネタバレ感想に入っていきたいと思います。
まだ見ていない方は、映画をご覧になってから記事を見ていただくと嬉しいです^^
![]() |

ネタバレ感想 ※これ以降ネタバレを含みます

80年代のレトロな雰囲気
“80年代に人気だったピザ屋”が舞台ということで、当時の状態のまま残されている店内。
レトロな雰囲気があっていいですね。
80年代のアメリカのピザ屋なんて全然知らないんですけど、“ザ・レトロ”みたいな感じが出てて、知らなくても雰囲気あるなぁと感じます。
それにしてもすごいピザ屋ですよねー。さすがアメリカって感じです。
色とりどりで派手で、マスコットロボのショーまであるピザ屋。
これ日本でやったらどうなるんでしょうね。案外人気になったりして。
私はちょっと行ってみたいです。
こんなピザ屋、日本にはない…ですよね?
少なくとも私は知りません。
もう日本でピザと言ったら大体デリバリーですもんね。
ピザって美味しいですよね。なんであんな美味しいんでしょう。
はぁーなんかピザピザ言ってたらピザ食べたくなってきたな。

マイクの特殊能力
マイクは過去に弟が誘拐されています。
それ以来、ずっとその日の夢を見ることで、何か犯人に繋がる手掛かりを探しています。
さすがに毎日じゃないんでしょうけど。
マイクが「同じ夢を見るには集中力が必要」と言ってましたね。
集中してできるもんなん?
すごい能力ですよねそれって。特殊能力ですよ。
でもそのために毎日睡眠薬を飲んでましたけど、そんなことしてたら死ぬぞマイク。
死んでも犯人を捕まえたいって感じなんですかね。
犯人探しも大事なんでしょうけど、今を生きている幼い妹の方が大事なはずなんですけどね。
それにしても、外国の方は薬をすごくオシャレに、スタイリッシュに飲みますよね。
まるでミントタブレットでも舐めるかのように、サッと口に入れてスッと飲む。
オッシャレやなぁー。
外国人だと薬飲むのもオシャレに映るんですからすごいですよね。
そして水では飲まない。
あれ、唾液で飲んでるってことですよね。
すごくないですか?
自分だったら絶対「…げほっ!!くっ…げぼっ!かっ…!」て詰まりますね。
薬飲む前、口の中に唾液ためまくってるんですかね?
いやーどうなってんだ一体。
すごいですよホント。
マイクの薬を唾で飲む特殊能力は。(特殊能力は夢だろ)
横柄なおじさん
職業紹介所のおじさん職員の態度、さすが外国って感じでしたよね。
一切遠慮せず言いたいことは全部言う感じ。
すごいですねー。
日本だったらとんでもないでしょうね。
マイクは結局他に仕事のあてもなく、警備の仕事を引き受けるためおじさん職員に電話するんですが、
マイク「相談に行った者ですがわかりますか?」
横柄「“夜勤は無理”の人」
夜勤は無理の人って(笑)
そうだけどもね!言い方なんとかなんないかな!
やっぱり文化が全然違いますよね。
アビー
最初は完全に娘だと思って見てましたよね。
このアビーがとても良い子でめちゃくちゃかわいらしいんだなぁーこれが!!
描いてる絵の中心はいつもマイクだとか、マイクに「警備の仕事に私も連れてって!」とジャケットを返さなかったり、マイクにバッジを見せられ興味なさそげに突き返すけど、マイクが行ってしまうとすぐさまバッジを見に行ったり。
ヴァネッサに「娘さん?」と聞かれたアビーが
「(マイクの娘だなんて)キモい」て言うのもかわいらしかったですね。
はぁ…かわいらしいなぁ。
これが“萌え”ってやつか。
萌え萌えキュンだ。これが。
アビーちゃん…
…
萌え萌えキュンっっっ!!(警察呼ばれるぞ)
給料泥棒マイク
夜間警備をすることになったマイク。
警備なんかそっちのけですぐ寝ます(笑)
モニターでカメラ見るだけなのに。
てかカメラ見るのが仕事なのに、寝ます。
しまいにはヘッドホンで森の音楽聞いて睡眠薬飲んで寝ます(笑)
ちょっとうたた寝とかじゃないです。
ガチ寝です。
めちゃくちゃなマイク。
夢の中で子供になぜか腕を切り付けられ、目を覚ますと現実でも同じ場所が切れてるマイク。
普通だったら大騒ぎだと思うし
「もうこんな仕事続けられるか!!」
となりそうなんですけど、マイクは大して気にしません(笑)
「あれ…なんか切れてるな」
くらいな感じです(笑)
見回りに来た警官のヴァネッサに
「目血走ってるし脈も速いし腕も切れてるけど、あんた大丈夫?」
と聞かれて
「あぁ…なんか奇妙な夜で…」
と答えるマイク。
奇妙なのはお前だよ
地元のちょい悪警官ヴァネッサ
ヴァネッサはちょくちょく店にやってきます。
最初に来たときも、腕が切れてるマイクを見て、手当してくれます。
そしてそのまま朝まで居ました。
あんた警官としての仕事してないだろ
いや待てよ。
ここは結構平和な町なのか?
だから何時間も店でくっちゃべっても平気なのか?
と思ってたら、二人が帰った後、店に不良集団が侵入し店を荒らしまくります。
なかなかの治安の悪さやないかい!
そんな治安悪い町なのに、何時間も仕事さぼっちゃダメよヴァネッサ。
店に強盗が入ったことをマイクに報告するヴァネッサ。
そして「これは何?」と仕事中にマイクが飲んでいた睡眠薬を突きつけます。
「仕事中に睡眠薬飲むとか何考えてんだてめぇ。それで強盗に入られたとなればてめぇ刑事上の過失責任を問われるぞてめぇ」
と脅されるマイク。
「ちょっと歩こうか」
と、日常では使わないランキング第9位の、映画やドラマでよくあるフレーズで川に誘い出すマイク。
事情を説明し、理解してくれるヴァネッサ。
無線の呼び出しに「行かなきゃ」と立ち上がったヴァネッサ。
川にマイクの睡眠薬を投げ捨てます。
あんた警官だろ
それから毎晩ヴァネッサは店にやってきます。
なんならマイクより先に店にいることもあります。
そして一般市民のマイクにパトカーの鍵を渡します。
しまいには父の殺人に加担していたことがわかります。
ちょい悪だなぁホント。
「砦を作ろう!」
マスコットのロボ達に、誘拐された弟の手がかりを聞き出してもらうため、アビーを店に連れていきます。
店についたアビーは大はしゃぎです。すると
アビー「みんな、手伝って」
と言って、突然皆で砦を作り始めます。
なんで?
机と椅子で砦を作って、中に皆で大の字になります。
なんで?
アビーが「雨が降りそう」と言い、ヴァネッサが「屋根が必要ね。テーブルクロスを取ってくるわ」
と目を離した隙に、はしゃいだアビーがウサギロボのベースに触ると、バチバチっ!!とショートして吹っ飛んでいきます。
なんで?
ヴァネッサ「ちょっとした事故よ。ごめんなさい」
ヴァネッサ「今日はもう帰って。妹さんお大事にね」
夜中に解散する一行。
なんで?
夜間警備の仕事は?
生贄にするマイク
アビーに手がかりを聞き出してもらう予定だったが、はしゃいだアビーがウサギのベースで吹っ飛んで聞き出せなかったため、いつものように夢に潜って手がかりを探そうと考えたマイク。
ヴァネッサから川に投げ捨てられた睡眠薬を新たに買い込んで、店に向かいます。
そして夢の中へ。
するといつもと違う景色。
なぜか弟は誘拐されておらず、家族みんなでキャンプしている夢。
戸惑うマイクに
「これが望みだったんだろ?毎晩この夢を見ろ。そうすればお前の望みは叶う」と金髪少年(クマロボ)。
金髪少年「その代わり、なんでもくれるんだろ?くれよ。アビーを」
マイク「うんわかった!」
なんっでっっっ!!!!
マイクカスこらぁぁぁああああーーーーー!!!!
どう考えてもおかしいやろー!!
死んだ弟の夢を見るために生きた妹生贄にするとかお前はぁぁぁぁああああ!!!!!!
ジグソウ「やぁ、マイク」
マイク「…あーダメ!ダメダメやっぱダメ!今のなーし!」
と振り返るも誰もおらず。
突然走り回る子供たちに体中を切り刻まれるマイク。っしゃ。
目を覚ますと
ジグソウ「やぁ、マイク。君は自分の欲望のために妹のアビーを売ったね。君の大事なものをもらう」
![]() |

と聞こえてきソウな、いかにも『ソウ』に出てきソウなソウ置(装置)に取り付けられ死ぬ一歩手前のマイク。
あんたアビー売るからよ。
ぎゅううぅぃぃぃぃいいいいいいんっっっ!!!!!
と謎の高速回転刃がマイクの顔に迫ります。(髭剃りか)
固定されて動けないマイク。
もうちょい!もうちょいっ!!そうそう!いけ!いけぇぇぇっっ!!
というとこで、なんとか手の拘束を外し逃れるマイク
…ちっ!
ったりめぇーだろ
ロボ達に命を狙われているアビーを助けるため、店に裏から潜入するマイク。
クマとウサギのロボを倒し、ヒヨコロボのチカに連れ去られたアビーを助けるマイク。
![]() |

アビー「チカが変よ。どうして私を傷つけるの?」
マイク「聞いてくれ。俺が本当にバカだった。過去よりお前が大事だ。約束する。俺は変わるよ」
ったりめぇーだろぉがぁぁぁぁぁぁあああああああああ!!!!!
1回アビー売っといてなぁぁぁに言ってんだいまさらぁぁぁぁあああああ!!!!
それに今それどころじゃねぇぇぇんだよおぉぉぉぉ!!
脅威がすぐそこに差し迫ってんだよぉぉぉぉおおおお!!!!
アビー「でも逃げないと」
誰よりも冷静なアビーちゃん。
ついに出てきたラスボス
カップケーキ🧁に足を噛まれて阻まれるマイク。
アビーを先に逃がし、カップケーキ🧁を倒して追いかける。
![]() |

するとそこに、ついにラスボス“黄色いうさぎ”が現れる。
他のロボより少しスマートな体。
他のロボよりソリッドで、ポップな印象を削ぎ落とした禍々しい見た目。
うわぁついにラスボス出てきたぞ感がすごい。
![]() |

焦るマイク、テーザー銃を撃ち込むも全く効かず。
「HAHAHAHAHA!!」と豪快に笑って、他のロボより滑らかな動きで強烈なタックルをお見舞いするラスボス。
吹っ飛ぶマイク。
突然おじさんの声でペラペラ喋りだすラスボス。
するとおもむろに顔に手をやるラスボス。
頭を外すと中から職業紹介所の横柄なおじさん。
ん中におじさん入っとんのかいっっっ!!!
他のロボとなんか違うと思ったらおじさん入っとんのかい!!!!
てかお前かいっっっ!!!!!
ちょっとした疑問コーナー

今回は特に考察するような内容の映画ではありませんでしたので考察はしません。
その代わり、見ていて「おや?」と、ちょっと疑問に感じた部分について書いていきます。
オープニングの前任者
オープニングで犠牲になった、マイクの前任者がいましたよね。
あの前任者もジグソウの餌食になり、ソウよろしくのソウ置(装置)に縛り付けられ、餌食になったんですが。
この餌食になった人たちは、ロボにされてしまう、ということが途中わかります。
そのロボはいつ出てくんの?
店に襲撃に来たマックス(ベビーシッター)達も、殺されてロボのガワを中途半端に着せられてましたけど、ただ死んでるだけでした。
過去に餌食になった人たちのロボはなぜいないのか。
そこがふと疑問でした。
メインロボ5体は、5人の子供の霊が黄色いうさぎの影響を受けて、死んだことも忘れてロボとして店で暮らしてるってことだったんですが、あそこで餌食になった人たちの霊は特に影響を受けていないってことなんでしょうかね。
原作ゲームをやればもっと詳しい設定がわかるんでしょうか。
しないけど。
地元の無能警察
ヴァネッサを見てたら地元警察の無能さはわかると思うんですが。
店が営業していた80年代当時、子供が失踪し、ニュースでも騒がれ、警察の捜査も入ったって話でしたが…。
さすがに犯行に気づけたろ?
ヴァネッサは言ってました。
「ロボに入ってるのは子供の魂だけじゃない。体もよ」と。
証拠入ってますやん。
ロボの中捜索しなかったんですかね。
結構捜査されたみたいに言ってたような気がするんですが。
まとめ
今回のき的感想、いかがだったでしょうか。
奇妙でかわいらしいロボが迎えてくれる、不思議なピザ屋さんの映画の感想でした^^
みなさん、奇妙なピザ屋🍕で働くときは居眠りしないよう気を付けてくださいね><
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました^^
それでは!
![]() |

コメント